三井住友トラストグループ

第1章

専業信託銀行グループとしての挑戦
2011~2016

第4節 グループ総合力の発揮

第2章

The Trust Bankへの進化――
「第2の創業」 2017~2019

第2節 ビジネスモデルとガバナンスの変革

第3節 トータルソリューションの追求

第3章

新たな社会課題への対応
2020~2023

第2節 社会的価値創出と経済的価値創出の両立

第3節 新たな付加価値の創造

第4節 Well-beingの好循環を目指して

第2編
第3章 - 新たな社会課題への対応 2020~2023

マーケット事業が目指すビジネスモデル

マーケット事業においては、事業ポリシーとして「社内外のあらゆる顧客のマーケットボラティリティをマネージする専門家集団として、『The Trust Bank』の差別化に貢献すること」を掲げ、2030年度のありたい姿を「信託型金融仲介モデルに基づく持続的成長への貢献」とした。そのためのアクションプランとして、次の3点を挙げた。

1.顧客業務~個人・法人・投資家向け市場性トータルソリューションの強化

  1. ESG関連のプロダクトファイナンスや既存変動金利型ローン等へのデリバティブ提供
  2. インフレ環境で外貨保有意義の訴求を強化。当グループ全体での外貨ハブ・スポーク強化
  3. 信託・ファンドを通じた市場性トータルソリューションの提供を強化

2.共創・投資業務~三次元分散投資 *1 の強化・拡大

  1. 投資スパン明確化と相場変動時の対応力強化のため、新組織を設立・改組を実施
  2. 市場性クレジット投資(CLO *2 ・IG *3 )の実践(投資領域拡大)と知見集積開始
  3. 投資家のバランスシートサイズから金利・為替・クレジットのリスク量に関わる意思決定をサポート

3.戦略的リソースミックス~システムグランドデザイン遂行

  1. 事業のシステム・業務プロセス全体を俯瞰した中長期方針の具現化のため、新組織設立
  2. 試行環境(SandBox)での新商品・サービス導入の加速に挑戦

また、非財務資本強化に向けては、DX推進を掲げて、①投資業務や共創ビジネスでのTrust Base環境活用、②電力のデジタルアセット化、③民間・中央銀行デジタル通貨の3点に重点的に取り組んだ。

①投資対象(金利、為替、株価等)、②投資タイムスパン(短期、中期、長期)、③投資主体/手法(投資戦略)の三次元

Collateralized Loan Obligation:事業会社向けローンを担保にした証券

Investment Grade:投資適格を意味

  1. 三井住友トラストグループ100年史 ホーム
  2. 100年史
  3. 第2編 - 第3章 - 第3節 9 マーケット事業 - マーケット事業が目指すビジネスモデル