三井住友トラストグループ

第1章

専業信託銀行グループとしての挑戦
2011~2016

第4節 グループ総合力の発揮

第2章

The Trust Bankへの進化――
「第2の創業」 2017~2019

第2節 ビジネスモデルとガバナンスの変革

第3節 トータルソリューションの追求

第3章

新たな社会課題への対応
2020~2023

第2節 社会的価値創出と経済的価値創出の両立

第3節 新たな付加価値の創造

第4節 Well-beingの好循環を目指して

第2編
第1章 - 専業信託銀行グループとしての挑戦 2011~2016

新グループの課題と成長戦略

中期経営計画においては、持続的な成長軌道に乗るために達成すべき課題として、次の4点を掲げた。

  1. グループ収益極大化に向けた戦略的資源配分
  2. 既存業務の徹底強化とグループ独自の事業モデル構築
  3. 財務基盤の強化及びリスク管理・コンプライアンス態勢の高度化
  4. 連結収益の拡大

収益については、投信・保険等販売、個人ローン、海外貸出などへの最優先配分を継続するとともに、新たな成長の糧の発掘にも積極的に取り組んだ。また、コスト面では本部・店舗統廃合やシステム集約・統合によるシナジー実現はもとより、効率化を継続的に実行し、業務運営における無駄の排除を進めた。

既存業務の徹底強化については、まず業界トップとしての観点から、銀行本体のみならず、グループ関係会社も含めてあらゆる商機・商材を改めて洗い出し、既存ビジネスラインの深掘りを徹底。「リテール化」「グローバル化」、「トータルソリューション力の強化」への対応を図るべく、顧客の声や現場からの提言を踏まえ、商品・サービス、営業モデル・体制、業務プロセスの切り口から、「突出した事業モデル」の確立を目指した。

財務についてはメガバンク対比でも十分な資本水準を確保し、委託者の信任に十分応え得る堅固な財務基盤・財務健全性を確立するため、政策投資等の計画的な削減、オフバランスビジネス強化等による資本の効率的活用、バーゼルⅢへの的確な対応等を推進。インサイダー取引規制違反の再発防止を含め(第4項「金融商品取引法違反再発防止の取り組み」参照)、リスク管理・コンプライアンス態勢の確立に努めた。

また、連結ベースでの収益目標において、グループ関係会社の重要性が一層増大したことから、各社それぞれが「三井住友トラスト」ブランドの価値向上に寄与するため、事業戦略・業務プロセスを再構築。提供サービスの価値を向上させ、収益積み上げ・コスト削減の両面で採算向上を実現し、連結収益の極大化を推進した。

  1. 三井住友トラストグループ100年史 ホーム
  2. 100年史
  3. 第2編 - 第1章 - 第3節 1 中期経営計画(2012~2015年度)の策定 - 新グループの課題と成長戦略