- 第2編
- 第3章 - 新たな社会課題への対応 2020~2023
デジタル戦略子会社Trust Base発足
当グループは、上述のようにデジタル領域における取り組みを強化しており、戦略の実現に向けて、さらなるデジタル人材の登用や開発環境の高度化が必要な状況となっていた。また、コロナショックを契機としてデジタル化が想定以上に加速し、変化への適応力がより一層重視されるようになった。そこで当社は、将来に向けた変革へのスタンスを今まで以上に明確にグループ内外にアピールし、デジタル人材のさらなる登用と定着に向けた場を設け、グループのデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を加速させるべく、2021(令和3)年4月、デジタル戦略子会社Trust Garage株式会社を設立。取締役CEOには、社内公募制度により、30代の社員が就任した。同社は、金融業界に限らず広くDX人材の集う環境とし、日本電気、SCSK、NTTデータ、日本IBM、Google Cloud、日本マイクロソフト、エルテスなどの大手IT企業・テクノロジー先進企業のほか、エストニアのCyberneticaなどの海外企業とも共創し、新たな価値の創出に取り組んだ。
同社は、2021年9月、Trust Baseに商号変更するとともに、三井住友信託銀行本店ビルから大手町ビルに本社を移転。2023年度、Trust Baseはセキュリティ・トークン(Security Token) *1 をはじめとするデジタルアセット事業の本格展開に向けて、Web3 *2 ・トークンエコノミーにおける概念実証を実施した。なお、三井住友信託銀行においてもトークン発行の実績を積み上げているほか、ビットバンクが設立した暗号資産の信託を目指す日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT)へ出資を行うなど、デジタルアセット領域拡大への取り組みを推進している。

Trust Baseロゴマーク