三井住友トラストグループ

第1章

専業信託銀行グループとしての挑戦
2011~2016

第4節 グループ総合力の発揮

第2章

The Trust Bankへの進化――
「第2の創業」 2017~2019

第2節 ビジネスモデルとガバナンスの変革

第3節 トータルソリューションの追求

第3章

新たな社会課題への対応
2020~2023

第2節 社会的価値創出と経済的価値創出の両立

第3節 新たな付加価値の創造

第4節 Well-beingの好循環を目指して

第2編
第3章 - 新たな社会課題への対応 2020~2023

2 プライベートバンキング事業

新成長領域としての注力

2020(令和2)年度にはプライベートバンキング事業を「新成長領域」と位置づけ、個人事業から独立させて経営資源を集中投下した。中期経営計画(2020~2022年度)の重点施策は次の3点であった。

  1. UBSグループとの協業による「トータル・ウェルス・マネジメント」
    世界有数の資産運用・証券サービスを有するUBSグループと、相続・資産承継、不動産などの幅広い商品・サービスを有する当グループは、両グループの強み・ブランドを融合させた「トータル・ウェルス・マネジメント」を、お客さまの専任担当者が各分野のエキスパートと連携して、ワンストップで提供。特に運用ソリューションでは、UBSグループの強みを生かした特色ある提案でさまざまなニーズに対応。
  2. 信託などを活用したソリューションの提供
    企業オーナー向けの自社株式に関連した各種信託や、地主向けの不動産承継信託など、お客さまの課題に対して信託を活用したソリューションをオーダーメイドで提供。また、M&Aなどの事業承継については、当グループが有するノウハウを活用することで、幅広いニーズ・要望に対応。
  3. 高齢資産家層向けの財産管理
    弁護士や司法書士など「士業」とのネットワーク構築による、民事信託サポートと高齢資産家層向けの財産管理メニューを揃え、高齢者人口の増加に伴う認知症などの課題に対するサービスを強化(本項Column「民事信託への注力」参照)。

計画前年の2019年6月、富裕層向けの資産運用サービス分野におけるグローバル・リーディングカンパニーであるUBSグループとウェルス・マネジメント事業における資本・業務提携を締結。商品提供にとどまらず、お客さまに最適なソリューションを提供する総合金融サービス「トータル・ウェルス・マネジメント」を目指すこととし、2020年1月、UBSとの協業の第一ステージとして、UBS SuMi TRUSTウェルス・アドバイザリーが始動した *1 。2021年8月には、UBSとの協業の第二ステージとして、UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント株式会社(出資比率:UBS証券51%、当社49%)が営業を開始し、当グループの事業間連携によるUBSとの協業が本格的にスタートした。

その後、UBSグループとの協業を先行させるという当初の目的を果たし、UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメントがマーケティング機能、三井住友信託銀行がカウンセリング機能を分担する形で機能と人員を再配置して2023年9月に清算した。

UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント ポスター

UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント ポスター

  1. 三井住友トラストグループ100年史 ホーム
  2. 100年史
  3. 第2編 - 第3章 - 第3節 2 プライベートバンキング事業 - 新成長領域としての注力