三井住友トラストグループ

第1章

専業信託銀行グループとしての挑戦
2011~2016

第4節 グループ総合力の発揮

第2章

The Trust Bankへの進化――
「第2の創業」 2017~2019

第2節 ビジネスモデルとガバナンスの変革

第3節 トータルソリューションの追求

第3章

新たな社会課題への対応
2020~2023

第2節 社会的価値創出と経済的価値創出の両立

第3節 新たな付加価値の創造

第4節 Well-beingの好循環を目指して

第2編
第1章 - 専業信託銀行グループとしての挑戦 2011~2016

4 受託事業

「シームレス」に最高水準のサービスを

受託事業は、年金関連業務、資産運用業務、資産管理業務の3つの業務で構成される。経営統合前の2010(平成22)年度の確定給付企業年金(DB)残高および投信受託残高では、住友信託銀行が第2位、中央三井トラスト・グループは第3位であったが、統合によって、それぞれ三菱UFJ信託銀行を抜いて第1位となった。また運用残高では第5位・第8位から三菱UFJ信託銀行、みずほフィナンシャルグループ、野村アセットマネジメントなどを抜いて第1位に躍進し、企業型確定拠出年金(DC)加入者でも第5位・第8位から第2位にステイタスを上げた。

こうして当グループは、国内最大規模の資産運用残高・資産管理残高を誇る金融グループとして、目指す姿を「制度設計から資産運用・資産管理に至るまで一気通貫で提供する『日本版マスターマネージャー』」とし、事業内、事業間はもちろん関係会社間にも及ぶ「シームレス」な連携体制によって、機関投資家向けコンサルティング力や、DCの顧客基盤を生かし、メガバンクとは一線を画す事業モデルを推進した。

シームレスな連携体制

シームレスな連携体制

シームレスな連携体制

シームレスな連携体制
  1. 三井住友トラストグループ100年史 ホーム
  2. 100年史
  3. 第2編 - 第1章 - 第4節 4 受託事業 - 「シームレス」に最高水準のサービスを