三井住友トラストグループ

第1章

専業信託銀行グループとしての挑戦
2011~2016

第4節 グループ総合力の発揮

第2章

The Trust Bankへの進化――
「第2の創業」 2017~2019

第2節 ビジネスモデルとガバナンスの変革

第3節 トータルソリューションの追求

第3章

新たな社会課題への対応
2020~2023

第2節 社会的価値創出と経済的価値創出の両立

第3節 新たな付加価値の創造

第4節 Well-beingの好循環を目指して

第2編
第1章 - 専業信託銀行グループとしての挑戦 2011~2016

法人資産運用事業領域の新設

バーゼルⅢなどの各種規制が強化されるなか、運用難に直面しているお客さまのニーズに応えるため、主に地銀、信金、一般法人を対象として投資営業戦略を強化することとし、新銀行の発足から半年の2012(平成24)年10月には「法人資産運用事業領域」(ホールセール企画部の部内部「法人投資営業推進部」)を新設 *1 。デューデリジェンス・アレンジ機能を含めた多種多様なプロダクトを提供する資産運用型事業を拡大させた。

最注力マーケットと位置づけた地銀では、密なリレーションを築きながらALM *2 戦略などを踏まえてニーズに沿ったプロダクトを提供するため、金融法人部のサポート体制を強化するとともに、各営業店において本部と連携して活動を担う投資営業推進者を配置した。

資産運用商品の提供では、ホールセール事業の専門部署に加え、マーケット・受託・不動産事業と連携しながら、信託機能等を活用した運用商品・サービスを開発し、お客さまの業態・特性・ニーズに合わせて提供。また、資産流動化業務での受益権や信託社債等の運用商品提供に加え、銀行業において培った投融資業務と年金運用コンサルティングの業務経験をベースに、機関投資家向けのオルタナティブ運用 *3 商品や、より幅広い投資家層をターゲットとした各種運用商品の開発・組成に取り組んだ。

なお、2015年度には、主に金融法人等を対象に、マイナス金利政策等の影響も踏まえた運用手段の多様化ニーズへの対応として、新たな運用商品の開発等を強化した。

2013年4月には法人投資営業推進部を部内部から独立部に変更し、10月には法人資産運用企画推進部に改称した。

Asset Liability Management:資産と負債を総合的に管理するリスク管理の手法

株式や債券といった伝統的運用商品とは異なる資産を対象とした運用

  1. 三井住友トラストグループ100年史 ホーム
  2. 100年史
  3. 第2編 - 第1章 - 第4節 2 ホールセール事業 - 法人資産運用事業領域の新設